組合員ふれあい活動
生協強化月間の取り組み
期間:
| 10月・11月
|
開催内容:
| 地区別懇談会
|
重点項目:
| 生協強化テーマと3項目
① 高齢者を狙う悪徳商法・詐欺防止について ② 減災への取組みについて ③ ライフワークの見直しについて |
開催数:
| 7ヶ所 121名の参加で啓蒙を行いました。
|
写真:
| ![]() 弓削店・店舗懇談会
|
コープ商品の拡大
コープ商品店頭販売
| |
開催日:
| 第1回 6月23日(木)
第2回 9月22日(木) 第3回 11月24日(木) 第4回 3月22日(木) |
供給高 970万円 (4回合計)前年対比 101.1%
組合員の皆さんに協力いただきました。 | |
写真:
| ![]() コープ店頭フレニ-ル店
|
コープ商品選定委員会
| |
開催日:
| 第1回 夏商品 4月11日(月)
第2回 秋商品 8月11日(木) 第3回 冬商品 10月13日(木) 第4回 春商品 3月22日(木) |
参加者:
| 家庭会・食の安全グループ
|
季節商品とコープ店頭販売商品の選定を行い組合員の要望に応えました。
| |
写真:
| ![]() 商品選定委員会
|
コープ商品大陳コンテスト
| |
開催日:
| 第1回 6月 7日(火)
第2回 9月 6日(火) 第3回 11月10日(木) 第4回 3月 7日(水) |
年間最優秀店舗:
| フレニ-ル店
|
審査員は、家庭会運営委員長、食の安全グループで、買いやすさ、ボリューム感等を審査しました。コープ商品の組合員周知及び,利用促進・販売強化を図りました。
| |
写真:
| ![]() 審査中フレニール店
|
組合員とのふれあい活動
第13回ビーチボールバレー大会
| |
開催日:
| 2011年6月5日(日)
|
場所:
| 重井 勤労青少年ホーム体育館
|
参加者:
| 30チーム 135名
|
毎年、熱気につつまれるビーチボールバレー大会。今年で13回を数えます。
| |
写真:
| ![]() 熱戦のビーチボールバレー
|
協同組合まつり
| |
開催日:
| 2011年10月23日(日)
|
場所:
| 大浜アメニティ公園しまなみビーチ
|
参加者:
| 約3,000名
|
今年も因島漁業組合共催、JA尾道市農協協賛,家庭会模擬店日立因島生協協力会の支援、しまなみ日曜市、生協ひろしまコープハウジング出店で開催されました。マグロの解体ショーと即売会には,たくさんの組合員で賑わい解体されたマグロは瞬く間に完売しました。
イベントの子供ポニー無料体験乗馬が大好評でした。 また,親子三輪車タイムトライヤルは大いにに盛り上がりました。 | |
写真:
| ![]() ![]() 賑わうマグロ解体即売会
|
知って得する介護保険
| |
開催日:
| 2011年11月26日(土)
|
場所:
| 日立因島労働会館4階会議室
|
参加者:
| 21名
|
講師:
| NPO法人「遊喜の会」小規模多機能
ホームひだまり代表 村田 理恵様 |
高齢者を抱え、身近な問題となる介護保険について村田様のわかりやすい解説でとても参考になりました。
| |
写真:
| ![]() 熱心に聞き入る介護保険学習会
|
苔玉つくり
| |
開催日:
| 2011年4月5日(土)
|
場所:
| 日立因島労働会館4階会議室
|
講師:
| 柳屋農園 巻幡 臣持様
|
参加者:
| 26名
|
今話題の苔玉つくりを皆さん楽しみながら上手に作られました。
| |
写真:
| ![]() 苔玉つくり
|
ブリザードブ・フラワー教室
| |
開催日:
| 第1回 2011年10月4日(火)
第2回 2011年11月8日(火) |
場所:
| 日立因島労働会館4階会議室
|
講師:
| 柳屋農園 巻幡 臣持様
|
参加者:
| 第1回 19名
第2回 10名 |
大好評なため、追加教室を開催しました。
細やかな細工やデリケートなフラワーに,苦戦しながらも皆さん楽しく制作されていました。 | |
写真:
| ![]() ![]() |
フラワーアレンジメント教室
| |
開催日:
| 2012年1月21日(土)
|
場所:
| 日立因島労働会館4階会議室
|
参加者:
| 16名
|
講師:
| フラワーショップエンジェル 宮脇 香代様
|
プレゼント用に適したアレンジでカーネーションドック(犬)にチャレンジしました。
| |
写真:
| ![]() ![]() ![]() 楽しく作成中 完成した作品
|
ふれあいの会活動
活動内容:
| 掃除(部屋・風呂)・洗濯・食事補助・買物・庭の草取り・話し相手など,どなたでも出来るお手伝いが主な活動です。
組合員相互のふれあい・たすけあいは生協の原点です。 賛同いただける活動会員を求めております。 23年度 22年度
援助会員 35名 36名 活動会員 14名 16名 賛助会員 15名 48名 活動回数 683件 623件 活動時間 1,483時間 1,358.5時間 今年は、活動会員の減少となりました。しかし要援助の件数が増加しています。
さらに組合員からの依頼内容も多様化しており、活動の対応が急がれます。 |